- 1. 歯科における金属アレルギーとは(動画で解説)
- 2. 歯科における金属アレルギーとは
- 2.1. 保険の「銀歯」は金属アレルギーの原因のひとつ
- 2.2. 金属が原因かもしれない症状
- 2.3. 金属アレルギーの危険性とは
- 2.3.1. ①局所(接触)型アレルギー
- 2.3.2. ②全身型アレルギー
- 2.4. 全身への影響がある金属アレルギー
- 3. 口の中の金属(歯科材料)がアレルギーを引き起こす理由
- 3.1. 金属をイオン化させる要因
- 3.2. 全身に悪影響をおよぼす「お口の中の金属」
- 3.3. 金属アレルギーを起こしやすい金属
- 4. 身の回りにある金属
- 5. 歯の詰め物、被せ物に使われる金属の特徴
- 5.1. ①アマルガム
- 5.2. ②金銀パラジウム
- 5.3. ③レジン(樹脂)いわゆるプラスチック
- 6. 歯科の金属アレルギー検査
- 6.1. 医科歯科連携(皮膚科)歯科金属アレルギー検査
- 6.1.1. 歯科金属アレルギー検査項目
- 6.1.2. 提携医科の皮膚科への紹介状
- 6.1.3. 提携医科の皮膚科にて金属アレルギー検査
- 6.1.4. 歯科金属アレルギ―検査結果によりメタルフリー治療がスタート
- 7. 吉本歯科医院でメタルフリー治療のの特徴
- 7.1. 吉本歯科医院の金属アレルギーに対する治療
- 7.1.1. (1)金属アレルギーの可能性がゼロの材料を使う
- 7.1.2. (2)徹底した管理のもとでのアマルガムの除去
- 7.1.3. (3)接着技術による被せ物のやりかえ
- 8. 歯科の金属アレルギー対策まとめ
このページでは歯科における金属アレルギーについてお話します。金属アレルギーと言えばネックレスや時計、装飾品をイメージされる方が多いかと思います。夏場にピアスをしていると真っ赤にただれてかゆみがひどいといった症状が多くの方が体験されているかと思います。実は歯科の中にでも「金属アレルギー」を引き起こす原因があるのです。
歯科における金属アレルギーとは(動画で解説)
歯科における金属アレルギーとは
保険の「銀歯」は金属アレルギーの原因のひとつ
保険適用の銀歯
保険診療で虫歯の治療に使用する銀歯は銀歯の詰め物には「歯科用水銀アマルガム」という水銀を50%含む金属がこの日本では使われております。保険診療が適応されるので、現在でも多くの歯科医院で普通に使用されています。アマルガムが恐ろしいのは、アマルガムは口の中で溶け出しどんどん水銀が広がっていくことです。金銀パラジウム合金も同じです。口の中には唾液がありますが、その唾液が電解液として作用し、金属を溶かしていきます。また、その他にも、果実、野菜、コーヒー、お茶なども化学反応を引き起こす原因になります。上下の歯が噛み合ったときの摩擦によって金属のイオンが唾液に中に広がり、さらに危険性は高まります。そして時間とともにさらに水銀を含む金属が溶け始め、内臓に吸収されさらには血流に乗って全身を巡り、取り込まれた金属イオンは体内のタンパク質と結合します。
血流にのって全身を巡る金属
このタンパク質と結合した物質を異常なものと認識した生体がアレルギー性をもつようになり、再び同じ金属が体内に入ってタンパク質と結合すると皮膚や粘膜を破壊することが「金属アレルギーのメカニズム」といわれています。口の中の「ただれ」「炎症」、「全身倦怠感」「肩こり」「めまい」「頭痛」「イライラ」などもこれら金属アレルギーが原因ではないか?と最近では研究が行なわれています。
金属を使った歯科材料は多い
日本人の多くは、口の中(特に奥歯)には金属の詰め物や被せもの(銀歯)が入っていると思います。前歯でも差し歯が入っていれば、そのほとんどに金属が使用されています。差し歯の裏打ちには金属を使います。「セラミック」と言われる素材を使用した被せものでも強度を上げるために内部の裏打ちは金属製であることが多く、その場合、金属の冠の上にセラミック(陶材)をマニキュアのように焼き付けています。
金属が原因かもしれない症状
✅肩こり、疲労感がある、頭痛やめまいなどなんとなく体調不良である
✅髪の毛が抜けやすい、脱毛症
✅金属以外の他のアレルギーがある(花粉症や食べ物など)
✅口内炎、舌炎、口角炎、口唇炎など頻繁に起こる
✅味覚障害がある
✅じんましんや湿疹がよくできる
✅肌着が触れている部分がかゆくなる
✅金属アクセサリー(指輪、ネックレス、ビアス等)で皮膚がかぶれる
✅アトピー性皮膚炎がある
✅ピアスをあけた穴がよく化膿する
金属アレルギーの危険性とは
金属アレルギーは、金属から溶け出した金属イオンが、人体に含まれるタンパク質と結びつき、アレルギー源となることで起こると報告されています。金属アレルギーといえば…金属が肌に当たると赤くなる、かゆくなる、湿疹ができる金属製のアクセサリー(指輪やピアス)がつけられないこのように「金属が直接触れた肌や粘膜に、かゆみ等の症状がでるもの」と考えている方が多いのではないでしょうか。しかし、これは金属アレルギー症状の一部でしかありません。本当に怖いのは、この「金属が触れた肌に症状がでるもの」ではありません。
金属アレルギーをわかりやすく分類します。
①局所(接触)型アレルギー
みなさんが一般的にイメージするネックレスやピアス等の金属が肌に直接触れることで皮膚に炎症を起こすアレルギー
②全身型アレルギー
歯科用金属などに含まれる金属が体内に吸収され炎症を起こし、原因となる場所から離れたところ(足の裏や手の平)に症状が現れるアレルギー。本当に怖い金属アレルギーは、歯の詰め物や被せもの(クラウン)などの歯科用金属が体内に溶け出して炎症を起こす「全身型の金属アレルギー」です。
全身への影響がある金属アレルギー
今は症状がない方でも、歯科用金属が原因で全身型の金属アレルギーになる可能性があります。発症する時期も人により異なり、歯科治療後すぐに発症する人もいれば、数年後または数十年後に発症することもあります。全身型金属アレルギーには、さまざまな症状があります。赤く腫れたり、湿疹、蕁麻疹(じんましん)、水泡(すいほう)ができることもあります。
症状が現れやすいのは、手のひらと足の裏です。吸収された金属の90%以上は便として体外に排出されます。その残りが腸から吸収され、汗や尿から排出されます。症状が手のひらや足の裏に多いのは、体の中で汗を排出する汗管が手のひらと足の裏に最も多く分布し、さらに汗の中の金属濃度が最も高いためだと言われています。このような症状が現れた場合にはまずは「皮膚科」を受診します。口の中の金属が原因ではない場合ももちろんあります。しかし、口の中の金属が根本原因となっている可能性も否定できません。もし、歯科用金属が原因だった場合には皮膚科でいくら塗り薬等の治療をしても完治することはありません。金属アレルギーを引き起している原因がお口の中にある金属が溶けだしているものである場合は口の中に入っている限りずっと溶けだし体内に流れこんでいきます。皮膚科での金属アレルギーの検査結果で歯科材料に反応が出た場合にはまずは第一の治療法は今入っている歯科用金属を取り除くことになります。
口の中の金属(歯科材料)がアレルギーを引き起こす理由
金属アレルギーは、「金属から溶け出した金属イオン」と「体のタンパク質」が結びついてアレルギー源となることで起こります。お口の唾液はこの「金属から溶け出した金属イオン」をつくりやすい、つまり「金属を溶かし、イオン化させる」のが得意なのです。
金属をイオン化させる要因
①口腔内は唾液によって常に湿潤環境である。
②飲食物の摂取や虫歯菌が産生する酸の影響により口腔内環境(pHや温度)が大きく変化する。
③歯が噛み合うことによって金属がすり減る
④コヒーラ現象
⑤ガルバニー電流(異なる金属の接触により生じる電流のこと)
①~⑤の要因から、歯科材料である金属はお口の中でイオン化しやすく、金属が唾液に溶け出しやすく体内に吸収されやすいわけです。ピアスやネックレスなどであれば付けなければいいのですが、一度お口の中に被せたり詰めた歯科材料は患者さんご自身で自由に取り外すことができないものになります。金属アレルギーの原因となっている金属の詰め物や被せ物が入っている場合にはその金属を取り外さない限りずっとその状態が続きます。そして体内には少しずつ溶け出した金属が蓄積され、それが過剰になることでアレルギー反応が起こります。
全身に悪影響をおよぼす「お口の中の金属」
金属がおよぼす悪影響といえば、「金属アレルギー」をイメージされることが多いと思いますが、金属がおよぼす及ぼす悪影響は金属アレルギー以外にもあります。
それはお口の中の金属が原因で起こる「電流」と「電磁波」によるものです。
歯科用金属には金、銀、パラジウム、銅、ニッケル、コバルト、クロム、スズ、水銀など多くの金属が使われています。口の中に種類の違う金属が入っていると、異なる種類の金属の接触によって「ガルバニー電流」が発生します。このガルバニー電流の発生により金属がイオン化しやすくなるため、金属アレルギーの原因にもなりましたが、この電流自体が全身へ悪影響を与えます。
金属アレルギーを起こしやすい金属
金属アレルギーを起こしやすい金属(パッチテスト陽性率)では、ニッケル、コバルト、クロムが高くなっています。これらの金属は歯科治療に使用される金属です。しかし、パッチテスト陽性率が低いものはアレルギーにならないわけではありせん。ある患者さんが「ブレスレットをつけてかぶれたことがある」と言われたので皮膚科での金属アレルギー検査をお勧めしました。
こちらが検査結果です。
「+」と書かれている物にアレルギー反応がありました。
この患者さんの場合は
■パラジウム
■コバルト
■ニッケル
以上3つにアレルギーを起こすとの結果が出ました。
いずれも歯科治療で歯に被せたり、詰めたりする時に使われた金属です。この患者さんは数年前に歯科治療で金属を入れていました。口の中の金属アレルギーは、金属を使用してから数十年たって突然発症することも多く、すぐにアレルギー症状が現れるとは限りません。
どの金属でもアレルギーを起こす可能性がありますし、逆にパッチテスト陽性率が高くてもアレルギーにならない方はアレルギーを起こしません。どの金属でアレルギーになるかは個人差が大きく関係しています。また、絶対にアレルギーにならない金属は存在しません。一般的にインプラントで多用されるチタンはアレルギーを起こしにくい金属だといわれていますが、実際にはまれにチタンアレルギーの方がおり、今までにチタンアレルギーの方の方向があります。チタンに対しのアレルギー検査は少数の大学等でないと検査できません。全身型の金属アレルギーの場合、アレルギーがあるにも関わらず陰性を示すことがある(*1)ため、パッチテストは最善の診断方法ではないといえます。金属アレルギーを起こすか起こさないかは本人にも歯科医師にもわかりません。当院では、疑わしきものは最初から使わなければ良いと考えているため、金属を使用しない治療をおすすめしております。
身の回りにある金属
✅ネックレス、ピアス、指輪、腕時計などの装飾品
✅ビューラーなどの化粧品
✅下着や洋服の金具
✅歯の詰め物や被せもの
✅革製の靴やバック(加工の過程で金属が使われていることがある)
✅携帯電話
✅お金(硬貨)
歯の詰め物、被せ物に使われる金属の特徴
歯科治療をする時に歯の被せ物、詰め物に使われている「歯科材料」はどのような素材なのか?その材質は体にどんな影響を与えるものなのか?実際によく使われているものをご紹介します。
①アマルガム
アマルガムとは、1970年代ごろから2016年まで保険適用の歯科金属として、虫歯治療の詰め物への使用を認可されていた歯科材料です。正式名を「歯科用水銀アマルガム」といい、名前の通り約50%の水銀を含む歯科金属です。日本ではアマルガム治療が保険診療で認められていたこともあり最も売れていた歯科材料ということから考えても多くの方のお口の中にこのアマルガムは入っていると思います。アマルガムは銀、スズ、銅、少量の亜鉛、そしてあと40~50%が水銀で構成されています。この治療には賛否両論あります。アメリカ歯科医師会(ADA)はアマルガムに含まれる水銀は「安全」であるとしています。それに対し歯科先進国スウェーデンやドイツでは使用が禁止されています。イギリスでも妊婦への使用に警告を発しています。私自身学生時代にはアマルガムから生じる水銀の量よりも食物や空気から生じる水銀の量の方が多いと教わりました。しかしこれは実験室での中での話でありこのアマルガムの予後は術者の腕によってまた口腔内の環境によって大きく左右されます。実際は3年以内でほとんどのアマルガムは劣化を示し、。約10後には70%が溶けて消失するという結果を出している研究者もいます。よって私自身はアマルガムを使っての治療法は取り入れていません。アマルガムの約50%は水銀です。その危険性から、スウェーデン・イギリス・デンマークでは使用が禁止されていますが、日本では保険適用から外れただけで実は使用禁止とはなっておらず歯科材料として使われています。
②金銀パラジウム
虫歯の治療や抜髄治療(歯の神経を取る治療)をした後、詰め物や被せ物でフタをします。その時に日本では保険適応になっている銀歯を入れることが一般的です。中には、「どんな被せ物をしますか?」と選択肢をたずねられることもなくお口の中に銀歯を入れられてしまうこともあります。ちなみに欧米の歯科先進国ではこの金属は使われていません。お口の中に当たり前のように「銀歯」を入れているのは先進国ではもはや日本だけです。日本の保険制度で認められているいわゆる「保険が効く治療」は多くは金属性のものです。そして保険で認められている金属はほぼ「金属パラジウム合金」と言われるものです。通称、歯科業界では「金パラ」と言います。実は、いろいろな種類の金属を混ぜて作った「合金」です。名前だけ見たら「金」だし、錆びにくくて、輝くような、すばらしい金属のように一見思うかもしれません。
しかし、実際は、この合金のうち70%以上が「パラジウム」です。このパラジウムは
①腐蝕しやすく
②金属アレルギーを引き起こしやすい
金属でもあります。あとの30パーセントのうちのほとんどが腐蝕、酸化しやすい「銀」です。「金」は実際にはほんのわずかしか含まれていません。まとめるとこれらの混ぜものである「金パラ」は、腐食しやすく、金属アレルギーを引き起こす大変危険な金属ということになります。海外では、「この金属はパラジウムを含みません」ということをわざわざ謳っているほど、パラジウムは身体に良くないと広く認識されていますが日本では何も知られる使われているものです。
③レジン(樹脂)いわゆるプラスチック
ハイブリッドセラミックスというのは、セラミックスという名前が入っているのでセラミックのような白い綺麗な歯の材料なのかな?と思われる方は多いですが実はセラミックスとは全く違います。いわゆるレジンというプラスチックです。レジンとは、プラスチック素材でできた歯の修復物のことです。ハイブリッドセラミックというのはいわばプラスチックのことなんですね。内容物はレジン(プラスチック)とセラミックスの材料がちょっとだけ混ざっているもの、です。で、ハイブリッドセラミックスという名前がついているんです。ちょっとややこしいですよね。レジン(プラスチック)ですので柔らかい材質になります。そのため、すり減るスピードははやく噛む力に耐えられるようなものではありません。
歯科の金属アレルギー検査
口の中の詰め物や被せ物(歯の材料)が原因で金属アレルギーを引き起こしているのではないか?とお悩みがある場合にはまずは吉本歯科医院へご相談下さい。
医科歯科連携(皮膚科)歯科金属アレルギー検査
患者様ご自身が「金属アレルギー」の可能性があるのかどうかお知りになりたい場合は、吉本歯科医院の連携医科皮膚科にて金属アレルギーの検査をお受け抱きます。もちろん金属アレルギー検査をせずにメタルフリー(金属アレルギーを引き起こさない材質)にて歯科治療をご希望の場合もご相談下さい。
歯科金属アレルギー検査項目
歯科金属アレルギー専門の吉本歯科医院が依頼する検査項目は下記の20種類になります。
1、塩化アルミニウム2、塩化金酸3、塩化第2スズ4、塩化第2鉄5、塩化白金酸6、塩化パラジウム7、三塩化インジウム8、四塩化イジウム9、塩化亜鉛10、塩化マンガン11、臭化銀12、塩化コバルト13、塩化第2水銀14、重クロム酸カリウム15、硫酸銅16、硫酸ニッケル17、硫酸カドミウム18、塩化アンチモン19、硫酸クロム20、白色ワセリン
提携医科の皮膚科への紹介状
香川県在住の方=①香川県立中央病院皮膚科、②高松赤十字病院皮膚科
徳島県在住の方=①徳島大学病院(徳島大学病院のみチタンアレルギー検査を行うことができます)
愛媛県、高知県の方はお問い合わせ下さい。
提携医科の皮膚科にて金属アレルギー検査
皮膚科で、金属アレルギーの検査をお受けになられて下さい。皮膚科での金属アレルギーパッチテストは夏期の汗ばむ季節は正確な検査結果が得られにくいため避けて頂く場合もございます。金属アレルギーパッチテストに最適な時期は夏場を除く季節です。
歯科金属アレルギ―検査結果によりメタルフリー治療がスタート
診断結果を、検査項目の結果をお持ちの上、吉本歯科医院へ再度お越し頂き治療がスタートします。
検査結果をもとに治療計画をたて、承諾を頂いた後、治療をスタート。
もし、金属アレルギー反応が検査結果で出ている場合には歯科金属除去し、金属アレルギーを起こさない素材にて詰め物や被せ物のやりかえを行ないます。
その際には、噛み合わせも同時に調整します。
吉本歯科医院でメタルフリー治療のの特徴
歯科における「金属アレルギー」お悩みでお越しになられた患者さまにはまず、その症状がどの部分が原因でそうなったのか、を探っていきます。まずは皮膚科による金属アレルギー検査によって、何がアレルギー原因で、何がアレルギーでないかを調べることが大切です。歯科における金属アレルギーになる原因としては「過去の歯科治療において、金属アレルギーを引き起こす歯科材料を使っている」ということにつきます。金属アレルギーを引き起こしている原因が口の中にある場合は、すみやかに被せ物、詰め物のやり替えが必要です。金属アレルギーを引き起こす金属を入れている限り、症状がよくなることはありません。
吉本歯科医院の金属アレルギーに対する治療
吉本歯科医院では、金属アレルギーの除去、及び、やり替え治療に対して次の「3つのお約束」に基づいて治療を行っております。
(1)金属アレルギーの可能性がゼロの材料を使う
吉本歯科医院では、詰め物、被せ物のやり替えを行なう場合に、その詰め物、被せ物には、安全性が確認されている素材のみをご提供しております(自由診療)。当たり前のようですが、この当たり前のことが以外にもできていないことはよくあります。溶け出した金属を除去し、また同じような金属を入れている場合も少なくありません。現在の日本では保険制度で認められている歯科用の金属材料は残念ながらすべて金属アレルギーを引き起こす可能性があると言われております。※唯一、保険で認められている素材でプラスチックがありますが、これはその強度の弱さから通常の咬む力には全く耐えることはできず、すぐに磨り減ってちびてきます。磨り減りちびてくる、と何が起こるかというと、「噛み合わせ(咬み合わせ)のずれ」が起こります。被せ物、詰め物によって「噛み合わせ(咬み合わせ)」は大きく変り、そのことによって全身のバランスを崩される方は決して少なくはありません。
(2)徹底した管理のもとでのアマルガムの除去
アマルガムは人間の体に対して「非常に毒性が強い」性質のものです。ですので、アマルガムを除去する治療ひとつにしても細心の注意とルールを守ることが必要です。
そのルールとは、削り取った水銀が患者さまのお口の中に入り込んでしまわないようにすることや、急性水銀中毒を起こさないための知識など、アマルガム除去において歯科医師が正確な知識を持っていないとできません。吉本歯科医院では、除去の際に、患者さまには、アマルガムの削りカスを吸い込んでしまわないよう徹底した配慮を行ないます。もし、仮に削りカスを患者さまが吸い込んでしまった場合、毒である水銀などが、体内に直接流れ込んでしまう可能がでてきます。その危険性を排除するための取り組みを行なっております。
(3)接着技術による被せ物のやりかえ
どんなに綺麗にアマルガムを除去したとしても、どんなに良い素材であろうとも、新しく入れる詰め物や被せ物がきちんとした「接着技術」でもってくっつけられなければ意味がありません。隙間があいてしまえば、またそこからバイ菌が入りやすくなってしまい、やり替えた部分から虫歯になってしまう可能性があります。そのため吉本歯科医院では、「特殊接着技術」でもって被せ物、詰め物のやりかえを行ないます。
歯科の金属アレルギー対策まとめ
今は症状がない方でも、金属の詰め物や被せものが原因で金属アレルギーになるケースがみられます。いつ発症するかわからないのが金属アレルギーです。人によって数年後だったり数十年後に発症することもあります。金属アレルギーの強い症状がでると日常生活にも支障をきたしはじめます。口の中で溶けた金属は体内に入り込みます。一度体内に入り込んだ金属は取り出すことができません。最初からセラミックやジルコニアなどの金属を使わない歯科材料を選択肢のひとつにいれることが大事です。
お気軽にお問い合わせください。087-818-1118受付時間 9:15-18:00 [ 日・祝日・休診日除く ]
お問い合わせ・ご相談